ラッキーマーケットTOP 住まい 飲食 健康・美容 スクール 暮らし
*1)
あくまで例です(くわしくは見積もり時に、建築士にご確認ください) 建坪30坪(約99u)の鉄骨住宅の場合で10トンの鉄骨を使用と仮定。鉄1キロ当たり100円で計算(相場により日々変動します)。 加工賃を計100万円で計算。鉄骨住宅請負額を坪単価60万円で計算すると、総請負金額が1800万円(*2)。 鉄骨工事費を総請負金額の20%と仮定すると、1800万円の20% ⇒ 360万円(*3)
*2)
照明、カーテン、家具、屋外の給排水工事、浄化槽工事等は含まれていません。 また、設計料、建築確認費用、設計審査費用、浄化槽申請費用、その他の許認可申請費用等は、 見積もり時に建築士にご確認ください。
*3)
鉄骨輸送量は別途いただきます。
鉄骨住宅1軒に使う鉄の値段って一体いくらなんだろう……? そもそも皆さんは、鉄骨住宅1軒に使う鉄の量って知っていますか? 建設会社によりまちまちですが、120uで、だいたい5〜14トンくらいです。 それに鉄の値段。異形棒鋼、H形鋼など、鉄の形状によっても値段が違うんです。 数年前に鉄の値段が暴騰しましたが、今では、おおざっぱにいうと100円/キロくらい(日々、相場により値段は変わります)。 そして、加工賃もあります。 鉄を曲げたり、穴を開けたりしないと使えないわけですが、だいたい原価と同じくらいかかります。 これで2倍。でも、これで終わりではありません。 そう、輸送料や手間賃、利益がこれに乗ります。これが原価の倍以上します。 つまり、住宅1軒分の鉄骨といっても、見積書に載るころには値段が原価の3倍以上になってしまうわけです。 あくまで例としてあげますが、99uの2階建て一軒家に10トンの鉄骨が必要な場合、原価で計算すれば100万円になります。 それを加工して200万円。鉄骨住宅請負額を坪単価60万円、鉄骨工事費を総請負金額の20%と仮定すると 最終的に、見積書には約360万円(税別)と書き込まれることになります。 どうです? けっこうな値段でしょう? ラッキーマーケットでは、この利益、手数料の部分を大幅に抜いた値段で先着1名様に鉄骨を提供いたします。 具体的に言うと、だいたい200万円での提供になりますので、 約45%の割引となります。 (ただし、設計や相場により使用する鉄骨の量、値段が変動します。詳細は建築士にご確認ください) なぜ、こんなことができてしまうのか? なぜなら街興しナビは、地域貢献、社会貢献を目的としたサイトであり、県民の皆様の幸せを願っているからです。 「県民の皆様に幸せになってもらいたい」 「広告主様に幸せになってもらいたい」 それが我々の願いなのです。 でも、ちょっとキビしいので、先着1名様限りでお願い致します。 鈴木鉄興株式会社のホームページはこちら
鈴木鉄興(株)様から、神奈川県民限定で、家一軒分の鉄骨を原価で提供させていただきます! 住宅一軒分の鉄骨を提供いたしますので、これから鉄骨住宅を建てる、又は増改築する場合に限らせて頂きます。 神奈川県内に建築する一般住宅のみが対象となります。 建築関連業者の方はご遠慮ください。ただし、建築関連業者の方でも自宅を建てる場合は問題ありません。 鉄骨の原価提供ですので、実際の見積もりは建築士が決まった後になります。 ご自分で建築士に頼んでいただいても構いませんが、街興しナビでは、建築士、工務店、外装業をはじめ さまざまな広告主様を紹介することが可能です。そのさい、いろいろなサービスを提供することができます。 例えば、「外壁塗装を2割引きで行う代わりに、作業工程を写真に撮らせてもらう」など。 まずは、ご相談ください。 完成後、当社団のインタビューをさせていただきます。 その際、頂いたコメントの内容や、撮らせて頂いた写真は、HP上に掲載いたしますので、ご了解のうえご連絡ください。 (個人情報が載ることはありません)
ラッキーマーケットTOP 住まい 飲食 健康・美容 スクール 暮らし ▲トップへ戻る