家具転倒防止だけでは返って危ない
|
|
きゃあ、地震よ!
|
|
わあ、怖いよ〜。
|
|
はあ、やっと治まった。
みんな大丈夫かい?
|
|
震度3くらいあったかしら?
|
|
ハリマゲ丼かと思った。
|
|
それをいうならハルマゲドンだろ…
|
|
食器棚がガタガタいっていたけど、
うちは家具転倒防止バンドが張ってあるから安心だわ。
|
|
でも、
家具の転倒防止だけだと返って危ないこともあるんだよ。
|
|
え、どういうこと?
|
開き戸ストッパーと飛散防止ガラスフィルム これでもう大丈夫
|
|
食器棚が動かないから、中にある食器が暴れて割れちゃうんだ。
しかも、揺れで扉が開いてしまって床に食器の破片がばらまかれてしまうんだ。
|
|
なるほど〜。
じゃあ、扉が開かないようにしないといけないの?
|
|
そう、それには開き戸ストッパーが便利だよ。
引っ張っても開かないけど、カチッと1回押せば開く仕組みだね。
|
|
なるほど〜。
そういえば、うちの食器棚はそうなっているわね。
|
|
食器棚を買ったとき、付け替えておいたよ。
|
|
い、いつの間に……
|
|
でも、食器が暴れたら食器棚のガラスに当たるんじゃないの?
|
|
あいかわらず、鋭いわね……
そうよ、食器とガラスの破片でダブルパンチになるんじゃないの?
|
|
そのために飛散防止ガラスフィルムがあるんだ。
|
|
悲惨帽子クロロフィルム?
|
|
飛散防止ガラスフィルムだってば……
透明の粘着性のフィルムをガラスに貼るだけでいいんだ。
|
|
なるほど〜。フィルムのお陰でガラスが割れても飛び散らないのね。
じゃあ、パパ、早速やらないと!
|
|
もう、やってあるよ。
食器棚を買ったときに貼っておいた。
|
|
い、いつの間に……
5年間も気がつかなかったなんて……
|
|
大震災ともなれば停電になる。それが夜や早朝で暗かったら?
真っ暗な部屋の床にガラスや陶器の破片があったら、アウトだよ。
|
|
確かに、足に怪我を負ったら、子供達を連れて逃げられないわ。
考えただけでも恐ろしいわ。
|
|
怪我をしても救急車は来ない、火は回ってくる……。
阪神淡路大震災では、それで多くの人が亡くなったんだ。
震災から得られた教訓は大事にしないとね。
|
|
なるほど〜!!
|